九州幼児教育センターってどんなところ?

 



当センターは、日本モンテッソーリ協会・九州支部に所属し西日本各地を中心として、 モンテッソーリ教育の普及と教員の養成に努めています。

モンテッソーリ教育の現場における問題や、幼児期のお子様を抱えるご両親の悩みにも耳を傾け、 広く意見や情報を交換できる場として、地域に根差した 活動を大切にしたいと思っています。

このホームページを通して、一人でも多くの方と同じ問題・悩みについてお話しができることを、 スタッフ一同楽しみにしています。

当コースのモットーは
『よきモンテッソーリ教員は同時によき社会人であれ』です。



九州で唯一の、社会人のための公認コースです。

九州・西日本地区の保育関係者を中心に、定員を十数名に絞った小さな所帯です。

モンテッソーリ教育を一から学んで、一生の仕事にしたいと考えている方は大歓迎です!

少人数ならではの、一人一人の特性をしっかりと見極め、丁寧で徹底した個別指導を行っています。

21世紀のモンテッソーリアンになろう!

九州幼児教育センターの特色

専任制


コース長(九州幼児教育センター所長)・専任スタッフは九州幼児教育センターで常勤(専従)し、仕事内容は教員の養成に特化しています。

これは保育現場との兼任者が教員養成を支援する他のコースとは一線を画した形態です。

教員の養成は保育現場の現実を無視して行えるものではありません。しかし、同時に大人と子どもでは学び方が異なります。私たちセンターでの教員養成は、大人のトレーニングの場です。子どもに向き合うために大人がどのように変わっていく必要があるのかを、大人が学習する困難さや特性に沿って考えることを大事にしています。子どもにはすんなりと受け入れられることでも、大人には理由や説明、時には知識が必要なこともあるものです。

所長・専任スタッフは、社会人への教授に関して長年取り組んできた実績があります。お一人お一人の個性を見極めつつ、入所から卒業迄の全ての授業・課題の指導を責任をもって行います。

同時に、各課程のスタッフは全員が日本モンテッソーリ協会(学会)JAMのディプロマ(3~6歳)取得者で、保育現場の園長を長く勤めていますので、保育現場との連携についても十分にとることができています。専任スタッフが保育現場で指導を行う機会も多く、大人を相手にしているからと言って、保育現場とかけ離れたところでトレーニングが実施されることはありません。



言語課程


幼児期は、子どもの母国語の基礎を身に着けるとても重要な時期です。モンテッソーリはイタリア語が母国語でしたので、モンテッソーリ教育で使用される言語教材はイタリア語と英語が主流です。幼児期の子どもの言語活動や作業も、それらの言語の獲得に最適な道筋で構成されています。

では、日本語の場合はどうかというと、英語の教材と共通した部分を日本語にあてはめているか、それぞれのコースで言語教材を創意工夫しているわけです。

当センター・トレーニングコースでは、日本語の言語学者 藤原 桂子教授 と 実践者 Sr.渡邉満智子が長年研究し、系統づけた日本語のための教具を使用しています。欧州で用いられる多くの言語がラテン語など同じルーツであるのとは異なり、日本語には独自の発展を遂げてきた経緯と考え方があります。

先述した二名の考案した教具の数々は、日本語を母国語とする子どもたちにとって、無理なく日本語が最適の道筋を経て獲得できるよう配慮されていて、当コース独自のものとなっています。実際に学んだ外国の人々には大変わかりやすいと高く評価されており、日本語の発達に無理なく即していることが保育現場でも証明されています。

また、習字の先生の手書きの美しいひらかなを用いて、すべての教具の字体を揃えています。子どもの視覚に訴える文字の美しさもぜひ味わっていただきたいことの一つです。

ディプロマ保持者(JAM・AMI)は言語課程の授業を受講することができます



モンテッソーリ教育法を学ぶ方法 
~九州幼児教育センター編~はこちらから